2006年04月30日

原稿案 大募集!

 こんにちは、もりしたです。


 ”メルマガの内容が、本になります”という話を書いたと思いますが、
(たぶん、夏休み前には、本になると思います・・たぶn・・・)
実は別の出版社の方から、もう1つ、出版のお話を頂きました。


”体のギモンに対して、わかりやすい回答を書いた本”という事です。
ありがたい話だと思いました。ただ、私にも不安があったので、

「私自身は、生物系は、専門で勉強していたわけではございませんので、
私のような、文章でお役に立てるのでしょうか?」

という、私の問いに
”私は、もりした様の「子供へ話しかける言葉」での解説に心魅かれた
のです。回答の根拠などにつきましては、監修をつけることも可能です。
恐らく、専門外ということで、その辺りを危惧されているのでしたら、
どうぞご心配にはおよびませんので……。”

という、うれしい回答。
私でも、誰かの為に役立つならと、引き受けさせていただきました。

このような、話をいただけるのも、読者の方に支えられてきたおかげです。
いつも応援ありがとうございます。そこで、感謝ついでに、(^^)



【読者の皆さんへ、さらにお願いです】



 実は、体に関する記事は、少ないのです。
=> http://www.tensaiji.net/body.htm 

本にするには、40〜50項目は必要です。でも、私にもネタがありません(^^;;


 是非、人間の体に関するギモン、素朴な疑問、子供から受けた質問等々
どしどし、教えていただけないでしょうか?

 頂いた質問は、私が精一杯回答を作ります。
このメルマガでも、発信する予定です。
(疑問によっては、ご期待に添えない場合もございます。ご了承ください)

また、頂いた質問は、本に掲載される可能性が高いです。


是非是非、ご協力をお願いします。

どうなるか詳細は決まってませんので、お名前も載るかわかりませんが、

・人間の体に関する質問事項
・お名前(本やメルマガで掲載しても可能な本名、
     もしくは、ハンドルネーム・ペンネームなども可)
・性別
・お住まいの都道府県または、海外の場合は国名・州名など、

を、お書きの上、下記のフォームから質問を、お寄せいただければ、幸いです。
=> http://www.tensaiji.net/x/form.html 

(もちろん、複数の質問も歓迎です)
折角ですので、読者の方にも参加いただき、良い本にしたいと思います。
皆さんで作って行きたいと思います。

(お知り合いの方にも、どんどんお伝えください)




子育て関係のブログランキングです。
人気上位のブログは、やはり面白いです。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。





posted by tensaiji at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2006年04月28日

無料レポートの配布

  無料レポートが、あちこちで紹介されてますね。
(私も、配布していますが。。。(笑))

 最初、私はレポートの配布にcgiを独自に設置していたのですが、
最近使ってみて便利だと思ったのは

「PDFも一緒に登録できる無料レンタルフォーム」です。
レポート配布を考えている方には、良いと思います。
cgiの知識なども、全然不要なので簡単にレポートが配布できます。

=> http://form.3muryoureport.com/add_id.php?oid=911


★また、PDFを作るのは、無料で簡単に作れます。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/docsupt/primopdf.html

好きなソフトで文章を書いて、印刷設定すれば、PDFの出来上がりです。

PDFが出来たら、こちらで配布!
★「PDFも一緒に登録できる無料レンタルフォーム」
=> http://form.3muryoureport.com/add_id.php?oid=911

全て、簡単、無料で出来ます。 お試しください。


posted by tensaiji at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2006年04月27日

とても難しい国語の問題


 次男坊が、一人でどこかの国語の問題を黙々とやっていました。



次男 「できた! ねえ あってる?」
私  「どれどれ」

私  「(^^) すごいなー。よく書けたね。
    お父さんが先生だったら○をあげたい所だけどね。
    これは、・・・・・という質問なんだよ」

次男 「えー!だってそうかいてあるじゃん。」

私  「そうだな。お父さんは花丸をあげるよ。」



【問題】 さかさまのことばを書いてみましょう
(1) きく

【解答】
(1) くき



次男坊は、この「きく」を鏡文字で、”左右さかさ”に、書いてました。
しかも、ちゃんと書けてます。器用すぎ。(笑)



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。






子育て関係のブログランキングです。


人気上位のブログは、やはり面白いです。

このブログの応援がてら、チェックしてみてください。




posted by tensaiji at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2006年04月20日

サッカーのコーチ

 独身の頃は、姉の子や、知り合いの子供がいると、子供と遊ぶのが
楽しくて、よく遊んでましたが、

 自分の子が生まれてからは、2人の息子で、もうお腹いっぱい!(笑)
という感じで、「保父さんだけには、絶対になれない」と思ってましたが、
最近保父さんらしき働きをしています(^^;;

 次男坊の学年。1年生のサッカーのコーチを引き受けました。。。
相手は、先月まで幼稚園や保育園にいた強者です(^^;;


少年A 「くつのひも、とれっちゃったー。むすべなーい」

少年B 「おしっこー」

少年C 「○くんがいじわるしたー」

ボールが当たって
少年D 「えーん。えーん。」


少年E 「もうかえる。」
私   「どうした?」

少年E 「だって、試合してもボールが来なくてつまらないから」
私   「・・・」(それは、君がずっと自ゴールで立っているから)



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。
いえ、コーチの苦難は続く。。。


 サッカーシューズ、ウェア、ホイッスル等等。持ち出し費用もかかり、
時間もかかり、結構大変です。

 でも、子供とのふれあいは、楽しいですね。(^^)






子育て関係のブログランキングです。


人気上位のブログは、やはり面白いです。

このブログの応援がてら、チェックしてみてください。







posted by tensaiji at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2006年04月13日

顕微鏡 Vixen マイクロスコープPC600

我が家で購入したのは、下のVixen マイクロスコープPC600です。


Vixen マイクロスコープPC600


紙、ガラス、クレヨンの粉、葉っぱ、水、あらゆる物を見る子供たち。

それはそれで、興味を持ってくれるのはとても良い事ですが、、、



次男 「次はかみの毛見ようよー」
   「うわっー すっげぇー」


長男 「塩も見てみよう」
   「ウワー! 宝石みたい。キラキラしてるね」

長男 「ツメも見たいー」
私  「じゃあ、ツメを切ってから見てみようか」

長男 「すっげぇー。こんなになってるんだ」


次男 「ねえ。 次は鼻くそ見てみたい。」
私  「えっ?」
   「・・・・・」「そ、それだけはやめておこうよ」




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 10:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2006年04月06日

虐待?

 先日。いつものように子供達と空手の練習に行きました。
蹴りを、足で捌く練習を始めたところ、、、


長男 「いってぇーー!」
師範 「どうした?」

長男 「昨日お母さんにけられて、足が痛い。」
師範 「えっ?」

と、みんなが、私の方に目線を。。。事態を知らなかった私は

私  「・・・・・」


練習が終わってから、長男に聞いてみると、

 子供たちが春休みで、昨日公園で妻とサッカーを行ったようです。
その際、妻の足が長男のスネに当たったようで、かなり痛かったとの事。


帰ってから、妻にその話をすると、

妻  「ちょっと。それじゃあ、私が虐待してるみたいじゃないの。」
   「次の練習の時に、ちゃんと説明しておいてよね。」



次の週に、私も息子もすっかり忘れていたのは言うまでもありません(^^;;


少しは、同情してくれた方、下記を1クリックだけお願いします。

ここをクリック! 子育て関係のブログランキングです。


人気上位のブログは、やはり面白いです。

このブログの応援がてら、チェックしてみてください。




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。
いえ、妻の苦悩は、まだまだ続く。。。

続きを読む
posted by tensaiji at 00:41 | Comment(2) | TrackBack(1) | 父の苦悩

2006年04月05日

ドラゴン桜・筆者のセミナー

こんなセミナーがあります。(直前の告知ですみません)

──────────────────────────────────
    「東大は簡単だ!」のドラゴン桜・著者が初めて語る!     
 直伝・全ての成功は○○○技術できまる!?    
──────────────────────────────────
■コミック累計400万部を突破し、社会現象を生み出した!
■ドラマの平均視聴率16.4%という驚異的な数字を達成!
■大手3大予備校をはじめとした受験業界が、マンガのセリフひとつで動く!

メガヒット漫画「ドラゴン桜」のこれらの成功は、実はすべて計画された
ものだった!!ビジネスや人生においても通じる成功モデルの構築方法を
著者・三田紀房氏×編集・佐渡島 庸平氏×平成進化論・鮒谷周史氏の三者が
語り尽くす!【先着100名】⇒ http://www.heiseishinka.com/004.html


 ひょんな事から、私もこのセミナーへ行くことになりました。(^^)
読者の方で、もしこのセミナーに行かれる方、いらっしゃいましたら
私まで、メールをして下さい(このメルマガに返信する形でも私に届きます)

 当日、ご挨拶させて下さい。そういえば、読者の方と会った事ないです。
読者兼メルマガ発行者の方は、何人かありますが(笑)。




子育て関係のブログランキングです。

人気上位のブログは、やはり面白いです。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。




「ドラゴン桜」の筆者、編集者、「平成進化論」の鮒谷さん、の豪華3名!

今から、かなりワクワクしてます。
直前の紹介になっちゃいましたが、とても楽しみな内容です。

http://www.heiseishinka.com/004.html

*今回は、『ドラゴン桜』の裏側を包み隠さず、お話されます。ビジネス、
人生、勉強に応用可能な成功までの最短距離を手に入れる方法が取得できます。


参加される方は、当日、会場でお会いしましょう!
posted by tensaiji at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(5) | お知らせ

2006年04月03日

Journal@rchive

 3/27から公開された「Journal@rchive(ジャーナルアーカイブ)」は、
すごいですね。

簡単に言うと、これまでは、国会図書館など限られた場所でしか閲覧
できなかった学術論文を、インターネット上で公開し、
誰でも閲覧することが可能となりました。

 一部のノーベル賞受賞論文なども閲覧できます。

http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/top_ja.php


誰でも気軽に、生の論文(それもノーベル賞受賞論文などの最高峰の論文)が
閲覧できるというのは、とても良いですね。本物に触れ合うことは大事です。
もっと多くの論文を公開してもらいたいものです。




PS
 最近、「本の執筆は進んでますか?」と良く聞かれますが、
全く進んでません(^^;;  がんばります!
(でも、メルマガが執筆の一部ではありますが。。。)
posted by tensaiji at 18:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記