いろんな場所で選挙カーからの声を聞きます。
子 「ねえ。なんであの人は、名前を何回も叫んでるの?」
私 「選挙って言ってね。 ……………………… という事なんだよ」
子 「どんな人が立候補できるの」
私 「誰でも26歳以上になればできるよ」
子 「じゃあ、お父さんも?」
私 「へ?一応出来るよ。することは絶対無いけどね。」
子 「でもさぁ。あんなうるさかったらさぁ。あの人には絶対入れない
って、みんな思うよね。うるさすぎるよね。」
私 「やっぱりそう思う?お父さんも本当にそう思うよ。
でも、名前を知ってもらわない事には困るから名前を大きな声で
叫んでいるんだろうね」
子 「あの人たち、本当に頭良いの?あんなに、うるさかったら
みんなに迷惑だよね。あの人たちに任せていいのかな?」
私 「・・・・・」
本当に、息子の言う通りだと思います。
「○○!○○!○○△△をお願いします。皆さんの○○△△です。
◇◇町の皆さん。○○△△をよろしくお願いします。」
って、何十年も前からこんな感じですよね。赤ちゃんや寝たきりの人
深夜働いている人などの事など、全く考慮していないんでしょうね。
印象を悪くしているだけだと思うのは、私だけでしょうか?
政策を、全面に出してもらいたいです。
父の苦悩は、まだまだ続く。。。