2007年07月19日

HDDレコーダー初期化

 月刊誌「RikaTan(理科の探検)」のコラムでも書かせていただきましたが、
我が家ではHDDレコーダーを活用しています(^^)

 特に次男坊が、お気に入りの番組をプロテクトして、溜め込んでいるので、
そろそろ容量が一杯になってきました。

 そこで、外付けのHDDを購入し、DVD-RW経由で、1番組づつ、PCからHDDへと
移行をしていました。子供達が寝てから、夜中に。。。

 移行が終わったDVD-RWは、一旦初期化しながら使いまわしました。
初期化するときには、「内容が全て消えてしまいますが良いですか?」と
確認画面が出ます。もちろん「はい」を選んで、また移行と繰り返していたら


私  「あれ?妙に時間が長いなぁ」

 と、良く見ると、、、ぎゃぁぁ〜〜!||||||||/(≧□≦;)\|||||||
初期化したのはHDDの方。

 プロテクトしておいた番組もお構いなしに、全て消去。
(なんで、同じ確認画面だけなの?)という、疑問はさておき、、、


私  「間違って、HDDの中身全部消しちゃった。(^^;;」

妻  「プロテクトしておいたのも?全部?」
私  「はい。。。子供たち泣くだろうなぁ」

妻  「間違いなく。」


 次の朝、一人寝坊気味の私は、子供の泣き声で目覚めました。

長男 「うそぉ!全部なくなっちゃったの?」
次男 「僕がカギしておいたのも?」

二人 「うわぁぁぁ〜ん。なんでぇ〜」

起きてきた私は事情を説明し

私  「ごめんね。」

長男 「僕がテレビに映っていた番組ももう無いの?」
私  「それは、ちゃんと最初からバックアップしてあるから大丈夫」

私  「許してくれる? そのかわり今からTSUTAYAに行って、
    消えちゃった代わりのものを、借りてこよう」

二人 「(しぶしぶ)わかった。」



 いつもなら一人2つまでとか言うのですが、この日ばかりは、言えるわけも無く
DVDは、借りられまくり、ついでにクレープを買わされ、ガチャガチャまで、、、






 父の苦悩は、まだまだ続く。。。




posted by tensaiji at 18:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記