2007年08月16日

ネプ理科実験室

最近よく見ているTV番組があります。
ネプチューン出演の深夜番組。「ネプ理科」

でも、お笑い番組でなく、とても楽しく理科を紹介している番組です。
毎週火曜日 23:55〜24:25 TBS系で放送なので、子供達は
録画したものを見ています。


そんな「ネプ理科」が本になりました。
これはお勧めです。楽しく気軽に理科に接することが出来ます。





posted by tensaiji at 10:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月19日

HDDレコーダー初期化

 月刊誌「RikaTan(理科の探検)」のコラムでも書かせていただきましたが、
我が家ではHDDレコーダーを活用しています(^^)

 特に次男坊が、お気に入りの番組をプロテクトして、溜め込んでいるので、
そろそろ容量が一杯になってきました。

 そこで、外付けのHDDを購入し、DVD-RW経由で、1番組づつ、PCからHDDへと
移行をしていました。子供達が寝てから、夜中に。。。

 移行が終わったDVD-RWは、一旦初期化しながら使いまわしました。
初期化するときには、「内容が全て消えてしまいますが良いですか?」と
確認画面が出ます。もちろん「はい」を選んで、また移行と繰り返していたら


私  「あれ?妙に時間が長いなぁ」

 と、良く見ると、、、ぎゃぁぁ〜〜!||||||||/(≧□≦;)\|||||||
初期化したのはHDDの方。

 プロテクトしておいた番組もお構いなしに、全て消去。
(なんで、同じ確認画面だけなの?)という、疑問はさておき、、、


私  「間違って、HDDの中身全部消しちゃった。(^^;;」

妻  「プロテクトしておいたのも?全部?」
私  「はい。。。子供たち泣くだろうなぁ」

妻  「間違いなく。」


 次の朝、一人寝坊気味の私は、子供の泣き声で目覚めました。

長男 「うそぉ!全部なくなっちゃったの?」
次男 「僕がカギしておいたのも?」

二人 「うわぁぁぁ〜ん。なんでぇ〜」

起きてきた私は事情を説明し

私  「ごめんね。」

長男 「僕がテレビに映っていた番組ももう無いの?」
私  「それは、ちゃんと最初からバックアップしてあるから大丈夫」

私  「許してくれる? そのかわり今からTSUTAYAに行って、
    消えちゃった代わりのものを、借りてこよう」

二人 「(しぶしぶ)わかった。」



 いつもなら一人2つまでとか言うのですが、この日ばかりは、言えるわけも無く
DVDは、借りられまくり、ついでにクレープを買わされ、ガチャガチャまで、、、






 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 18:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年04月05日

USJはとってもアメリカ的


 先日家族でUSJに行って来ました。

 USJにはブックレットという物を入場券とは別に売っています。
ディズニーランドで言う強力なファストパスのような物です。
(私が昔行った、ハリウッドのユニバーサル スタジオには、当時
そんなものはありませんでした)

 USJのサイトでブックレットの存在を知っていたので、
当日4回使えるブックレット4というのを購入しました。
(大人も子供も区別なく、一人3千円追加料金です(^^;;)

 このブックレット。数量限定で、曜日によって値段が変わります。
すなわち、混雑が予想される日は値段が高い。

 3時間待ちだろうが何だろうが、このブックレットさえ使えば、
全くの待ち”0”で入れるのです。それはもう露骨です。
「やっと乗れる」という時でも、ブックレットを持った客が来れば、目の前で
何十人でも横入りされるのです。とにかくブックレットの客は少しも待たさ
ないようにするのです。いくら一般の列で何時間も待っていようと。。。
一般列はさらに遅くなる。。。正直ここまでとは思いませんでした。

 7回使えるブックレット7というものもあります。
 これを何度も繰り返せる「ロイヤルスタジオパス」というものも
一人16,900円で、売っているようです(笑)


 当日は、春休みという事もあり、とても混雑していたので、購入して
良かったとは思いますが、子供の教育には、とても良くないと思いました。

「お金さえ出せば、皆が何時間並んでいようとも、横入りできるんだ!」
っていうようなシステムです。


 入場後最初のアトラクション。ブックレットを使わずに、散々並んで
乗れる直前で、ブックレットを使った人にガンガン入られてしまいました。


長男 「ねえ。何でこの人達は、皆と同じように並ばないでどんどん
    入れるの?こっちの列ばかり、待たされているよね」

私  「う〜ん。そうだね。特別なチケット持っているからだね。」


長男 「そんなのずるいよね。みんなちゃんと待っているのに」

私  「う〜〜〜〜〜ん。そうだね。(^^;;;;;
    でも、お父さんも4回使えるやつを買っておいたんだ」


長男 「えっ!そうなの?」

私  「ごめん」



そして、予定通り午後からはブックレットを使うと

長男 「こんなに並んでるのに、すぐに乗れるんだ。凄いね。
    お父さん買っておいてくれて、ありがとう!」

私  「・・・」





 かといって、ブックレット無しだと、1アトラクション2,3時間待ちで、
がんがん横入りされて、体力的にも、精神的にも疲れます。
アトラクション自体は、なかなか面白かったのですが、
ちょっと子連れでは、もう行きたくないですね。



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月02日

いきなり!黄金伝説 1ヶ月1万円生活


 突然電気を、しっかりと消し始めた次男坊。
電気が点いていると、カチカチ消していく。
しっかりしてきたのかと思ったら。。。


私  「どうしたの?ちゃんと電気を消すようになってきたね。」
子  「うん。ちゃんと消さないと電気代がもったいないからね。」

私  「おっ!えらいね。」
子  「お父さんもちゃんと消さなきゃダメだよ」

私  「わかった。けど、人がいる場所まで消しちゃダメだよ。」
子  「いいのいいの。もったいないから」

私  「よくないよ。なんでそんなに変わったの?」
子  「だって、1ヶ月1万円生活するから(^^)」

私  「・・・」




 「いきなり!黄金伝説 1ヶ月1万円生活」に感化されたようで。。。
(浜口の「獲ったど〜!」が、いいですね)



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 10:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年05月09日

シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星

 GWは、いかがでしたか?
我が家は、2泊3日でオートキャンプに行きました。

 オーナーのご好意で、竹の子を掘らせてもらい、それを焼いて食べたり、
川で小魚を捕まえたり、と中々楽しかったのですが、
シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星が見えなかったことだけは残念でした。


 5/12に、地球に大接近するこの彗星ですが、5/13が満月という事もあり、
GWが、見ごろだという事で、望遠鏡持参で行ったのですが、、、
あいにく2日とも、雲が邪魔で見られませんでした。 (ToT)



 シュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星は、謎も多い彗星です。
興味のある方は、下記の国立天文台のサイトが詳しいと思います。
(彗星の写真も載っています)

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20060502/index.html


子育て関係のブログランキングです。

人気上位のブログは、やはり面白いです。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。ここをクリック!





posted by tensaiji at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年04月13日

顕微鏡 Vixen マイクロスコープPC600

我が家で購入したのは、下のVixen マイクロスコープPC600です。


Vixen マイクロスコープPC600


紙、ガラス、クレヨンの粉、葉っぱ、水、あらゆる物を見る子供たち。

それはそれで、興味を持ってくれるのはとても良い事ですが、、、



次男 「次はかみの毛見ようよー」
   「うわっー すっげぇー」


長男 「塩も見てみよう」
   「ウワー! 宝石みたい。キラキラしてるね」

長男 「ツメも見たいー」
私  「じゃあ、ツメを切ってから見てみようか」

長男 「すっげぇー。こんなになってるんだ」


次男 「ねえ。 次は鼻くそ見てみたい。」
私  「えっ?」
   「・・・・・」「そ、それだけはやめておこうよ」




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 10:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2006年04月03日

Journal@rchive

 3/27から公開された「Journal@rchive(ジャーナルアーカイブ)」は、
すごいですね。

簡単に言うと、これまでは、国会図書館など限られた場所でしか閲覧
できなかった学術論文を、インターネット上で公開し、
誰でも閲覧することが可能となりました。

 一部のノーベル賞受賞論文なども閲覧できます。

http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/top_ja.php


誰でも気軽に、生の論文(それもノーベル賞受賞論文などの最高峰の論文)が
閲覧できるというのは、とても良いですね。本物に触れ合うことは大事です。
もっと多くの論文を公開してもらいたいものです。




PS
 最近、「本の執筆は進んでますか?」と良く聞かれますが、
全く進んでません(^^;;  がんばります!
(でも、メルマガが執筆の一部ではありますが。。。)
posted by tensaiji at 18:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2006年01月13日

スキー場で困った!

 昨年末に、狭山スキー場という、小さな屋内スキー場に行きました。
久しぶりに行ったので、すっかり忘れていましたが、シングルリフトが
2本あるだけです。

 5歳と8歳の息子をどうしようかと思っていました。
長男は怖がり、一人で乗りそうにありません。問い合わせたら、従業員は、
乗降はサポートをするが、親が子供を抱えてリフトに乗るのは、NGとの事。


 立つのがやっとの次男に、"一応"聞いてみました。
「うん。一人で乗ってみる!!!」(気楽です)





子育て関係のブログランキングです。
人気上位のブログは、やはりタメになります。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。




続きを読む
posted by tensaiji at 14:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年12月07日

登校拒否???

 最近また、立て続けに子供が被害になる悲しい事件が起こりました。
自分の子供と同じ位のお子さんが被害にあい、とても心が痛みます。


 連日のニュースや、学校の先生からの話などで、怖い事ばかりを
聞かされ、子供の脳裏に深く刻まれているようです。
さらに先日、長男は学校からの帰り道に、かなり不振な人物に
遭遇したようで、必死に走って帰ってきたようです。

 そして今週に入っての朝。
「お腹が痛い。気持ち悪い」との事で学校を休みました。
病院に行ったら、特に何かの症状があるわけでは無いとの事。



 一昨日の夜も調子が悪く、夕食をちゃんと食べれませんでした。 原因は、その日の深夜にわかりました。



子育て関係のブログランキングです。
人気上位のブログは、やはりタメになります。
チェックしてみてください。




続きを読む
posted by tensaiji at 18:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年08月15日

実験キットだらけ

 実験キットを仕入れた我が家。
実験キットが山積みです。 それを見て長男が。。。


子 「ねえ。これさぁ、じっけんすると、かがくがよくわかる
  っておとうさん言っていたよね。」
私 「そうだね。だからアリの巣の実験したでしょ。
  「どう、よくわかって面白かったでしょ?」
子 「うん。すごくおもしろかった。アリのこともよくわかったよ。
  でもさぁ。まだまだいっぱいあるから、全部じっけんしようよ」


理科実験キット「昆虫と植物」

続きを読む
posted by tensaiji at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年08月12日

お母さんは、世界一かわいいのか?

 何かの付録に付いていたボイスメモのようなおもちゃ。
次男が何やらコソコソと録音していました。


ボイス「お母さんチョーかわいい。世界一かわいい」
(さすが5歳、これがいつまで続くことか。。。)

やがて、長男が母親に怒られていると
それを遮る様に・・・



子育て関係のブログランキングです。
人気上位のブログは、やはりタメになります。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。



続きを読む
posted by tensaiji at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年08月10日

ディスカバリー無事着陸

1.jpgコロンビア空中分解事故から約2年半ぶり。兎に角良かったですね。こういう良い成功事例から、化学に興味を持つ子供が増えてくれると良いですね。




子育て関係のブログランキングです。
人気上位のブログは、やはりタメになります。
このブログの応援がてら、チェックしてみてください。



posted by tensaiji at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記