2008年03月27日

引力

次男 「ねぇ。地球はいろんな物をひっぱっているんでしょ?」
私  「そうだね。引力っていう名前ね。」

次男 「もしそれがなくなったらどうなるの?」
私  「どうなると思う?」

次男 「う〜ん。浮かんじゃう?」
私  「そうだね。地球が自転しているから飛んでいってしまうかもね」

次男 「そっか、そしたらオニゴッコにいいね。つかまらないじゃん(^^)」 わーい(嬉しい顔)
私  「・・・空気も飛んでいってしまうから生きていられないけど(^^;;」 ふらふら

次男 「・・・」 がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。



posted by tensaiji at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2008年03月06日

誕生プレゼント

 もうすぐ次男坊が誕生日。そこで・・・

私  「もうすぐ誕生日だね。何をプレゼントしてくれるの?」わーい(嬉しい顔)
次男 「えっ?何言ってんの?ぼくにプレゼントくれるんでしょ?」がく〜(落胆した顔)


私  「産んでくれてありがとう!って、お父さんやお母さんに感謝して
    お父さんとお母さんへプレゼントくれるんだよ(^^)」わーい(嬉しい顔)

次男 「違うよ!お母さんが、とってもお腹痛い時に、ぼくが出てきて
    痛いところから助けてあげたんだから、僕にありがとう!だよ。
    だからプレゼント頂戴」わーい(嬉しい顔)

私  「・・・」ふらふら
次男 「えっとねー。プレゼントは、、、、、」わーい(嬉しい顔)


最近本当に口が達者です(^^;;もうやだ〜(悲しい顔)





 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年11月29日

何様?

 最近は、長男は落ち着いてきたのですが、逆に次男坊が暴れています(^^;;
先日は、次男坊と妻のバトルで、、、


妻  「まったく、なんでもかんでも人に頼んで自分でやろうとしない。
    何様だと思っているの?」ちっ(怒った顔)

次男 「お子様(^^)」わーい(嬉しい顔)



私  「・・・」もうやだ〜(悲しい顔)






 父の苦悩は、まだまだ続く。。。
(今日はシンプルに)

posted by tensaiji at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年11月22日

満腹


 少し古いネタですが、、、


次男 「ねぇ。昔の人は何か失敗したら満腹するの?」

私  「えっ?失敗して満腹になる?どういうこと。
   失敗してお腹が一杯になっちゃうの?」


次男 「違うよ。悪いことしても満腹してたんでしょ?」

私  「???」


私  「・・・もしかして切腹?」

次男 「そうそう。それ。」わーい(嬉しい顔)



私  「・・・」がく〜(落胆した顔)



(亀田問題の頃の話です。)




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 15:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年11月08日

三角巾


 最近は、このコーナーで暴露できるようなおバカな事を言ったりは
しなくなった長男坊ですが、久しぶりにボケてくれたようで、、、



妻 「今度調理実習があるんだって」

私 「へぇ〜。今でもそんなのあるんだ」


妻 「それで、エプロンと三角巾を用意しなければならないんだけど」
  「三角巾の事知らなかったんだよね?
   で、お友達になんて言ったんだっけ?(^^)」

長男「もういいよ。お母さん言って」


妻 「『三角巾ってどういうの?』って聞いたんだよね?」

長男「そうだよ。」


妻 「そしたら『頭に巻く白い布』って教えてくれたんだって。
  それに対して『あぁ。おばけが頭にしているやつか』だって(笑)」



私 「・・・」



 でも、この幽霊の白い布は、何て呼ぶのか私もわかりません。
調べてみると額烏帽子(ひたいえぼし)という呼び方が多いのでしょうか?


 烏帽子は平安時代から近代にかけて和装での礼服着装の際に
成人男性が被った帽子のことで、時代劇や祭りでも良く見かけます。。

 平安時代の子供が遊びの中で大人を真似て烏帽子の代わりに額に結わえ
つけた三角の布が、後代死者の威儀を正すために死装束に加えられた。
ただし、色のみ黒ではなく死装束の色である白に変わっている。

=> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E5%B8%BD%E5%AD%90

だそうです。

まあ、実在しない(であろう)幽霊のものですから、正式な名前も
ないのかもしれません。

 三角形の布だから、三角巾でもあながち間違いではないかも(^^;;




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 16:30 | Comment(4) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年11月01日

どこへ遊びに?


 先日、サッカーの大会がありました。
大きな大会で、何とか結果を残したかったのですが、1試合目は
どうも子供達の気持ちが乗っていませんでした。

 次の試合に勝てば表彰。負ければ終わりの状況だったので
気合を入れるために試合前、、、



私 「次の試合に勝てば、ベスト4に入るから表彰状がもらえます。
  でも負けたら次の試合で、終わってしまいます。」

  「みんなどうするの?このまま何もなしで帰る?それとも
  あと2回試合をして、表彰状ももらう?」

子供達 (ボソボソと)「試合やる」


私 「いいんだよ。コーチは負けて帰っても。
   早く帰って遊びに行くだけだから。」

  「良い?ここまで来たら、どのチームもそんなに力は変わらないよ。
   気持ちの問題。勝ちたい!って思う気持ちが強いチームが
   勝つんだよ。 頑張って勝ってくる人っー?」

子供達 (元気よく)「ハァーイッ!」


私 「よ〜し。じゃあ、頑張るぞぉー!」

子供達 (元気よく)「オォー!」


・・・う〜ん。良い感じ(^^)と思っていたら、、、




子供A 「ねぇコーチ。ところでどこへ遊びに行くの?」

私 「・・・」




(2試合目は、とても気持ちが入った良い試合でした。
でも、結局試合には負けてしまったのですが、、、(^^;;)



 父の苦悩は、、、でなくコーチの苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年10月25日

テレビスタンド


 我が家には古くなったブラウン管TVがあります。
地デジの電波は届いています。安くなってきたので液晶テレビにでも
買い換えようと、考えていて、まずはテレビスタンドを購入。
(まだ、テレビは買っていません(^^;;)


私  「注文したやつだけど、今日テレビスタンドが来るって」
と、妻に話していると

次男 「えっ?うちに来るの?今日来るの???本当?何で?」

なぜか興奮して、話に割り込んできます。


私  「そうだけど、なんでそんなに驚いているの?」
次男 「だって、うちに来るんでしょ?カメラも一緒に来るんだよね?」

私  「いや。カメラは頼んでないから来ないよ」
次男 「じゃあ、何しに来るの? じゃあそのテレビスター誰が映すの?」

私  「ハッハッハッ(^^) テレビスターじゃなくてス・タ・ン・ド
    テレビを置く台だよ」

次男 「・・・・」


そもそも今時、テレビスターなんていうのか???




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年09月13日

サッカーチケットのコピー?


 最近は、すっかり仕事以外は、サッカーコーチをするか、その雑務に
追われていて、自分の時間があまり持てません(ToT)

メインの2年生以外に、1年生も一緒に教えていることもあるのですが、
今の2年生もそうですが、必ず「先生」って言われます。(^^)
子供にとっては何かを教えてくれる人は、”先生”なのでしょう。
「コーチだよ」と教えても、大体2,3回は「先生」と引き続き言われます(^^;;

この子達を見ていると、2年生もこの1年間で成長したものだと思います。。。


私   「うれしい話があります。今度、サッカーの大会があります。」
    「もう一つうれしいことがあります。サッカーが上手い子ではなくて
     大会で、いつもよりもとても頑張った子は、Jリーグのチケットが
     もらえます。このチームの中から2人もらえます。頑張りましょう」

1年生A 「全員頑張ったら?」
私   「そうだね。全員にあげたいけど2人って決まったいるから無理かなぁ」
1年生B 「もし3人頑張ったら」
私   「やっぱり2人って決まったいるから無理かなぁ」

1年生C 「じゃあチケットをコピー機でコピーすればいいじゃん」
私   「・・・・」

1年生 「そうだよ。コピーしようよ」
私   「・・・・」


 それ、犯罪です。。。



 父の苦悩は、いや、コーチの苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 17:46 | Comment(0) | TrackBack(2) | 父の苦悩

2007年09月06日

沖縄の海


 10年ほど前に一人で行って以来の沖縄に、家族で行ってきました(^^)
久しぶりにダイビングも行え、きれいな海に癒されました。
青い海と空。やっぱりとても良いところです。

 子供達も、美しい海でのスノーケリングに感動したようで、、、


次男 「もっと沖縄にいたい」
私  「そうだね。もっといたいね」

長男 「じゃあ、もっといようよ」
私  「帰りの飛行機も決まってるし、仕事もあるからね」

次男 「じゃあ、今度10回位泊まりたい。いや20回位」
私  「う〜ん。それは難しいな。」

次男 「なんで?」
私  「お金もいっぱい必要だし、仕事もそんなに休めないなぁ。
    仕事しないとお金ももらえないしね(^^;;」

次男 「じゃあさぁ。いっぱい仕事してよ。それで、仕事しなくても
    良い位お金ためて、20回位泊まろうよ」
私  「・・・・」


 そんな状態になれたら良いんですけど。。。本当に。




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 16:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年08月02日

マグロを釣る

 先日、魚釣りに出かけてきました。
思いのほか釣れて、子供がイワシを沢山釣ることができて満足。
(私は、ひたすら仕掛けのセットと、絡まった糸解き(^^;;)

これは、良かったと思っていたら、次男坊が、、、



次男 「魚いっぱい釣れて良かった」
私  「そうだね。今晩はこのイワシを食べようか?」


次男 「うん」

次男 「でも。もっと他の魚も釣りたいなぁ」
私  「何を釣りたいの?アジやサバならもしかしたら釣れるかもよ」

次男 「マグロ。マグロを釣りたいなぁ」

私  「・・・・・それは無理だな」


すると、近くにいたおばちゃんが、、、

お  「この辺の海は、マグロが切り身になって泳いでるんだよね。
    釣れるんじゃないの?」


私  「・・・・・」



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 17:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年06月28日

水性ペン、油性ペン、湯性ペン


 先日、FC東京の選手に子供達がサインをもらう機会がありました。
サインをもらって、機嫌の良い帰り道。
長男の友達も一緒だったのですが、、、


妻  「その服にもらったサインは、水性ペンで書いてもらってないよね?」

長男 「わかんない」
友達 「ぼくのは、これ(油性)だから大丈夫」

私  「でも、このペンは、耐水性って書いてあるから、大丈夫じゃないの」

長男 「水性ペンって何?」
私  「水に溶けやすいインクを使ったペンだよ」

長男 「それで、水で消えちゃうんだ。じゃあ油性ペンは」
私  「水には溶けにくいよ」

長男 「じゃあ、ずっと消えないの」
友達 「僕知ってる。水には溶けないけど、お湯に溶けちゃうんでしょ」

私  「・・・」




 湯性じゃなくて油性ですから。


 父の苦悩、、、じゃなく、おじさんの苦悩も、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 16:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年06月21日

ゲゲゲの鬼太郎


 ゲゲゲの鬼太郎のビデオを子供達が見ていました。
そして、例の歌を一緒に歌い始めていたのですが、、、


(水木しげる 作詞)

次男 「♪ ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲー」
   「♪ 朝は寝言でグーグーグー」
   「♪ 楽しいな 楽しいな」
   「♪ お化けにゃ学校も」
   「♪ 試験もなんにもない」

長男 「寝言じゃなくて、寝床だよ」

次男 「だって、寝てるときに言うんだから、寝言でしょ?」

私  「・・・」



 それは寝言じゃなくて、イビキですから。


 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年05月31日

洗濯機


 結婚当初から使っていた洗濯機が、もう限界なようで、脱水時に異音を
発生するようになってきました。そこで洗濯機を買い換えたのですが、、、

私  「洗濯機、今度の土曜日に配達してくれるって」
妻  「今度は、今の乾燥機のスペースが開いて、すっきりするね」

私  「まあ、よく長持ちしてくれたよ」

というような話を聞いていた次男が

次男 「えっ?あの洗濯機どうするの?」

私  「引き取ってくれるみたいだよ」

次男 「なんでぇ〜。あの洗濯機捨てないでぇ〜」 (ToT)
私  「どうして?」

次男 「だって。ずっと使っていてまだ動いてるじゃん」
私  「でもね。変な音がするだろ」

次男 「じゃあ、新しい洗濯機来ても、とって置いて。」
私  「どこに?置く所も無いし」

次男 「じゃあ、お外でもいいよ。」
私  「外においたら、サビてしまって、もっとかわいそうだよね」
   「音がしてもいい人や、直して使ってもらえるほうが、
    洗濯機もうれしいんじゃないの?」

次男 「・・・わかった。。。じゃあ写真撮って!」
私  「写真?洗濯機の?」

次男 「うん。僕と一緒に撮って!」


 かくして、子供と洗濯機のツーショット写真がうちには数枚、、、
(物に執着心がある事は、良いとは思いますが。。。)



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年05月25日

シーモンキー


 先日ガチャポンで、子供たちがシーモンキーをゲットしてきたようで、
(商品には、”シーモンスター”と書かれていましたが、、、)
ワクワクしながら、孵化の準備をしていました。

 シーモンキーは、たしかに不思議で、また懐かしく(^^) 自分も
孵化するのを楽しみにしていました。
(最近は、ガチャポンなんかでも売られているんですね。)

 そして翌日、シーモンキーが生まれて。虫メガネで子供たちも自分も
観察していました。さらに、翌日。


母  「家の中でボールで遊んじゃいけない。何か壊すでしょ」

しばらくして、、、
ガッチャーン!!!

見事、シーモンキーの入っていたビンにヒット。

母  「だから、言ったでしょ。せっかく生まれたのに、かわいそうだと
    思わないの」


長男&次男 「・・・」


長男 「あっ。まだ何匹か残っている。どうしよう?水を入れればいい?」

私  「やってあげるから貸して」
と、熱帯魚用のカルキ抜き剤を添加して水を補充

長男 「よかった。」

母  「まったく。そこどいて、まだ濡れているから」

と、その時。妻は、ビンが濡れていたため、持ち上げたビンを再び落下。

長男&次男 「あっ!」「ウェーン」(ToT)

 1度目は、自分達が悪かったので、堪えていたものの、2度目の事故で
泣きだしちゃいました。


長男 「何やってるの!お母さんの方が、かわいそうな事してるじゃん」

母  「元々自分達が悪いんでしょ」



それでも、数匹生きていたようで、一生懸命飼育しています。(^^)




 父の苦悩、、、じゃなく、母の苦悩も、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年04月12日

少年サッカー弱小チーム

 最近忙しい1つは、ボランティアのサッカーコーチです。
私が教えている学年は、私しかコーチがいないので(涙)
毎週末の土日2日とも潰しています。

 練習試合や大会準備、雑務など面倒なことも多いのですが、
学ぶことも多く、これはこれで貴重な体験です。

 毎週2日、6年間も子供たちと過ごしていたら、1〜2年間担当する
どの学校の担任の先生よりも深い繋がりが、子供たちと持てるんだ!
というのに最近気づきました。

 あと5年して、今教えている子達が、卒業する時にはきっと泣きます。(ToT)


 しかしながら、我がチームは、コーチが悪いのか(爆)、試合で
負ける事がとても多いです。去年の楽天よりも勝率が悪いかも(笑)

とある練習試合の後で、、、


少年A 「また負けちゃったね。」

少年B 「他のチームは何であんなに強いの?」

少女C 「コーチ!どうすれば、あのチーム勝てるの?」

私   「普段の練習の時に、『うまくなるんだ!』っていう気持ちで
     一生懸命練習しようね!そうすると上手くなっていくよ。」

少女D 「いっつも、一所懸命練習しているんだけどなぁ」

私   「よし。コーチも教え方を工夫するから頑張って、今度の大会には
     勝とうね。それとも鬼コーチに変わろうか?」

少年E 「○○コーチのように?」

私   「・・・・・」(な、なんて事を。。。(^^;;)



 毎週教えていても、教え子達が日々成長しているのがわかる位なのですが
他のチームも同じように成長しています(当たり前ですね)。




 コーチの苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年02月22日

逆さ言葉


 先日、家族でスキーに行ってきました。
リフトに乗っていると。。。


長男 「ねえ。お父さんのスキーは何でそんなに短いの?
    僕のより、短くない?」
私  「これはショートスキーといって、普通のより短いんだよ」

長男 「何で短いのを使ってるの?」
私  「子ども達と行くと、荷物が多いから短いのにしたんだ。」

それを聞いていた次男坊


次男 「ショートってどういう意味だっけ?」
私  「じゃあ、ショートの反対は?」


次男 「・・・う〜ん・・・」「図書?」

私  「え? なんで?」
次男 「トーショ、だから図書?」

私  「・・・」




それは逆さ言葉だし、、、



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 18:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2007年01月18日

オヤジのフットサル大会


 ボランティアで、息子達の小学校でサッカーを教えていますが、
先日は、コーチ達のフットサル大会があり出場しました。
*平均年齢は40歳を超えているのに、30歳代のカテゴリーで出場(笑)

 一度も練習することも無く、ぶっつけ本番。見て欲しくなかったのですが、
子供が「見たい」との事で見に来ていました。
(0−6の惨敗後、後の無い第2試合から見に来ました)

私  「試合中に『走れ!』とか言うなよ。わかってるけど、
    もう体力残ってなくて無理なんだから。」
長男 「わかった。がんばって」


1−3で敗れた後。


私  「見ていてどうだった。全然ダメダメ?」
長男 「ダメだね」

私  「どこが一番ダメだった?」
長男 「1回利き足じゃない左足でシュートした時あったでしょ?」

私  「ちゃんと枠に行ったろ?」
長男 「あれさー。力入りすぎー。もっと力抜いて蹴らないと。
    思いっきり力はいっていたよ」

私  「・・・くっ。そんな事までわかっちゃった?」
長男 「ちゃんと見ていたからねー」

私  「右足のシュートは良かった?」
長男 「まあまあだけど、半分くらい枠外してたでしょ」

私  「・・・」


長男 「ところで1点入れたのは誰?」
私  「○○コーチだよ。見てなかったの?」

長男 「うん。」
私  「じゃあ、その時のお父さんのアシストは?」

長男 「あ、お父さんがアシストしたんだ?見てなかった。」
私  「・・・」



 息子からこんな指摘をされるようになったとは。。。
頼もしいような、情けないような。。。唯一の見せ場は見てないし。。。

子供の試合で、あまり「走れ〜!」なんて言えなくなっちゃいました(^^;;




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。


posted by tensaiji at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2006年12月14日

子供の作り話


 車の中での退屈しのぎに、兄弟でサッカー関連の作り話を
しているようでした。

ちょっと耳を傾けていると、、、

長男 「僕の事は知っている?」
次男 「しっているよ。一番すごいサッカーせんしゅだもん。」

次男 「いままでNHKは・」 遮るように
長男 「MVPは!」

次男 「いままでMVPは、みのがしたこと・」 遮るように
長男 「逃したことが無い!」


次男 「いままでMVPは、のがしたことがないんだよね?」
長男 「うん!」


私&妻  爆笑!

 それにしても「MVPは逃したことが無い」が、
「NHKは見逃したことが無い」という天然ボケはまだしも
なんで、”NHK”と言った途端に、”MVP”と
わかったんだろう???





 父の苦悩は、まだまだ続く。。。

posted by tensaiji at 10:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2006年11月30日

自作自演の「音読カード」


 子供が通っている小学校では「音読カード」という物があり
音読をするように推進しているようです。親のチェック欄もあり、
カード1枚終わると、親からの感想も必要なようです。


次男 「おかあさん、どうしたの?」
妻  「音読カードの感想に何て書こうか迷っているの。」

次男 「そんなの簡単じゃん。」
妻  「え?」

次男 「『大きな声でゆっくり読めました』って書けばいいんじゃないの」
妻  「・・・・・・そうしようか。」


私  「・・・」



 いいのか、そんなので?
小1にして自作自演の息子も息子。
それをそのまま書く、母も母。




 父の苦悩は、まだまだ続く。。。



posted by tensaiji at 11:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩

2006年11月16日

空手


 長男と4年間続けてきた空手。私も茶帯までいき、あと一息で黒帯!
という所までいきました。次男も2年近くやりました。
小所帯の流派なので、長男も次男も大会で優勝した事もあります。


 でも、土曜日は午前中空手で、午後サッカー。オーバーワーク気味だと
思っていました。子供の体に負担が大きくないか心配でした。
 私の方もサッカーコーチを始め、執筆などもあり
忙しすぎだと思っていたので、1年ほど前からたまに長男に
何度か誘導していたのですが、


私  「サッカーと空手、両方だと大変だから、どっちかやめようか?」
長男 「サッカーは絶対やめない。空手も絶対やめたくない。
    両方出来るから。」


というような会話で、長男は両方とも止めたくない!の一点張り。
ところが先日ふと次男が


次男 「あのさ。空手やめたくなっちゃった。両方だと疲れるし」
私  「そうか。そうだね。長い間一生懸命やったから良いよ」

そしたら、それを聞いた長男が

長男 「じゃあ俺もやめる。」
私  「え? やめたくないんじゃなかったの?」

長男 「うん。でもやっぱりやめる。」
私  「わかった。。。」


私  「・・・」




 長年やって来たことをやめるのは寂しいものです。
次男坊は何にも言いませんが、長男は
「ねえ。先生が、いつでも来てくださいって言っていたから、
練習見に行こうよ」と、やめた翌週から言い出す始末。。。



 父の苦悩は、まだまだ続く。。。



posted by tensaiji at 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 父の苦悩